後期研修医募集
RECRUT
診療科の特徴
泌尿器科は主に腎・尿路系臓器および男性生殖器疾患の 診断・治療を行う診療分野です。その診療方法や対象疾患の範囲は非常に多岐にわたるのが大きな特徴のひとつです。
専門医研修の目的・特色
当科では患者さん中心の医療を提供する事を第一の目的とし、その達成のために詳細な教育プログラムを設け、最先端で低侵襲の診断・治療法の導入と開発に力を注いでいます。 各専門分野において臨床はもとより研究面でも優れた医師の育成に努めています。
泌尿器科専門研修の目標
専攻医は泌尿器科研修プログラムによる専門研修により、「泌尿器科医は超高齢社会の総合的な医療ニーズに対応しつつ泌尿器科領域における幅広い知識、錬磨された技能と高い倫理性を備えた医師である」という基本的姿勢のもと、
1. 泌尿器科専門知識
2. 泌尿器科専門技能:診察・検査・診断・処置・手術
3. 継続的な科学的探求心の涵養
4. 倫理観と医療のプロフェッショナリズム
の4つのコアコンピテンシーからなる資質を備えた泌尿器科専門医になることを目指します。また、各コアコンピテンシーにおける一般目標、知識、診療技能、態度に関する到達目標が設定されています。
専門研修内容の概略
専門医研修期間を2年間の初期臨床研修修了時から泌尿器科専門医取得までの4年間に設定し、日本泌尿器科学会の専門医養成プログラムに沿った研修を基本とします。 研修実施施設は久留米大学病院を拠点とし、それに複数の関連施設を加えて行い、4年間の研修修了後(卒後6年目)に日本泌尿器科学会専門医の資格が得られるように研鑽していただきます。さらにその4年後(卒後10年目)には泌尿器科指導医の資格取得を目指します。 具体的には、外来診察において指導医の元で計画を立て自ら検査を実行し、その結果に基づいて診断・治療にあたります。病棟診療においては、様々な症例の担当医となり、実際の診療にあたります。手術を中心にその周術期管理、患者さんやその家族へのインフォームドコンセントの方法と実践を日々の診療の中で学んでいきます。 また、回診や各種カンファランスでの症例提示とディスカッションなどを通じてプレゼンテーションスキルを身につけ、さらには学会発表や論文作成にも積極的に取り組んでもらいます。
取得できる資格・専門医
日本泌尿器科学会専門医、指導医
泌尿器腹腔鏡技術認定医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本レーザー医学会 専門医 指導医
日本内分泌外科学会専門医 等
研修責任者・指導医
責任者 | 井川 掌 |
医師数 | 33名 |
日本泌尿器科学会 専門医 | 26名 |
各専門医・指導医数 | 指導医 : 15名 泌尿器腹腔鏡技術認定医 : 3名 日本レーザー医学会 専門医 : 1名 日本がん治療認定医機構 暫定教育医 : 1名 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 : 6名 日本腎臓学会 専門医 : 1名 日本透析医学会 認定医 : 1名 日本内分泌外科学会 内分泌・甲状腺外科専門医 : 1名 ロボット(da Vinci)手術認定医:2名 |
研修責任者より一言
泌尿器科は年々ニーズが高まってきている重要な診療科です。
常に目標を設定しながら、一緒になって専門医研修に取り組んでいきましょう。
連絡先
久留米大学医学部泌尿器科学講座
〒830-0011 福岡県久留米市旭町67
Tel:0942-31-7572
Fax:0942-34-2605
urology@med.kurume-u.ac.jp
担 当: 植田 浩介
泌尿器科の病気について
Infomation