- ー 前立腺とは
- 前立腺は男性の臓器で、膀胱の下で尿道をとり囲むようにしてあります。正常ではクルミ大で約20gです。精液の一部の前立腺液を産生し、精子に栄養を与え、精子が動きやすくする働きがあります。前立腺の筋肉が尿道に作用して排尿や射精に関与しています。前立腺は大きく分けると辺縁領域、移行領域、中心領域に分かれ、前立腺がんは、ほとんどが辺縁領域から発生します。
- ー 前立腺がんの疫学
- 前立腺がんは欧米に多く、アメリカ男性の悪性腫瘍では罹患率第1位、死亡率で肺がんに次ぐ第2位です。アメリカ人でも黒人に多く、アジア人には少ないことから、人種が発生に影響していますが、日本人でもロサンゼルス在住の日本人は発生率が多いことより、環境の影響も考えられています。食生活、性活動、ホルモン、遺伝子などが原因に考えられていますが、まだ明らかになっていません。現在、日本で最も増えているがんです。
- ー 症状
- 前立腺がんは辺縁領域に発生することが多くので、発症初期に排尿症状がでることはほとんどありません。しかし、進行するとともに前立腺肥大症の症状に似た排尿困難、残尿感、頻尿などの症状が出ます。また、前立腺がんは骨に転移しやすいので、腰痛や肩の痛みなどで見つかった結果、すでに転移していることがあります。
- ー スクリーニング検査
- PSA(前立腺特異抗原)の測定
- 前立腺は男性の臓器で、膀胱の下で尿道をとり囲むようにしてあります。正常ではクルミ大で約20gです。精液の一部の前立腺液を産生し、精子に栄養を与え、精子が動きやすくする働きがあります。前立腺の筋肉が尿道に作用して排尿や射精に関与しています。前立腺は大きく分けると辺縁領域、移行領域、中心領域に分かれ、前立腺がんは、ほとんどが辺縁領域から発生します。
- 直腸内診
- 肛門から指を入れて、前立腺を触ります。前立腺の大きさや硬さ、表面の性状、炎症の有無を触診します。
- 超音波検査
- 最も簡便な画像検査です。小さな器具(プローべ)をおなかにあてたり、細いプローブを直腸内に挿入し、前立腺を詳しく調べる検査です。大きさや形状を観察します。がんがあると黒い塊として分かるときもあります。
- ー 前立腺生検
- 前立腺がんが疑われたら、確定診断をする目的で前立腺の組織の一部を針を用いて採取する検査をします。基本的には、無麻酔で直腸内から経直腸的に採取します。あるいは、部分的な麻酔をして会陰部(陰嚢と肛門の間)から組織を採取します。その採取した組織を顕微鏡で観察し、がん細胞の有無を確認し、前立腺がんの確定診断をします。
- ー 画像検査
- (1)CT検査
- 全身への転移がないか、横断像にて検査できます。
- (2)MRI検査
- 強力な磁気(磁場)を使って断層像をさまざまな方向から映し出します。ペースメーカーなど身体に金属を埋め込んでいる方にはできません。前立腺の内部や周囲への拡がりを、詳しく見ることができます。
- (3)骨シンチグラフィー
- 前立腺がんは骨に転移しやすいため、骨への転移がないかを調べるために撮影します。年齢による骨の変性や骨折、打撲などでもがんと同じように写りますので鑑別が必要です。
- ー 前立腺がんの悪性度
- グリーソン分類
- 腺の構造と増殖パターンにより5段階に分類し、1は正常で5が最も顔つきの悪いがんとして分類しております。前立腺がんの悪性度を表すときは、3+3、3+4、4+3、4+4、4+5、5+5などと面積の多い2つの組織像をスコア化した「グリーソンスコア」で数値化しております。
- ー 前立腺がんの進行度
- (1)ABCD分類
- 病期A:偶然見つかったがん
病期B:前立腺内にとどまっているがん
病期C:前立腺の外に出ているが周囲にとどまっているがん
病期D:転移しているがん
- (2)TNM分類
- T:がんの状態
N:リンパ節転移の状態
M:遠隔転移の状態
それぞれのがん、リンパ節転移の状態、遠隔転移の状態をTNMで表わしております。
- ー 治療
- (1) 根治的前立腺全摘除術
- 前立腺そのものを手術にてからだの外へ取り出します。おへその下を切って取りだす方法とおなかに1cmほどの穴を数か所あけ内視鏡的に取り出す方法があります。術後に尿漏れ、勃起不全などの合併症があります。尿漏れは、1~2か月ほどでなくなることがほとんどです。
- (2) 放射線治療
- 外照射と内照射に分かれております。外照射は、からだのそとから放射線をあてます。現在は、前立腺のみに照射する方法があります。治療は、外来通院で受けられますが、1か月半ほどかかります。内照射は、前立腺の中に放射線をだす小さな線源を埋め込む方法です。3泊の入院で受けられます。
- (3) ホルモン治療
- 男性ホルモンを抑える治療です。注射と飲み薬があります。両方の精巣を取り出す手術もあります。
- (4) 経過観察(activesurveillance)
- がんの悪性度が低く、前立腺生検本数が少ない方に対して、なにも治療をしないでPSA検査をしながら経過観察することもあります。
- ー 治療効果
- 前立腺内にとどまる病期A、Bは5年生存率は、約90%以上といわれています。前立腺周囲にとどまる病期Cでは約70%前後、骨転移している症例では約30%と悪くなります。最近は検診で前立腺がんを見つけ、早期に前立腺がんが発見させるようになっており、早期に治療ができるようになっており、治療効果の改善が期待されております。